
エスジーユーホームの新商品MSDGのリリースを記念して
モニターキャンペーンを開催いたします。
断熱性能の高い家で「快適に」「健康的に」「経済的に」暮らせます。
冬、部屋と部屋の温度差が少なくり、廊下やトイレなど暖房がないところも快適な空間になるほか、結露・カビ・ダニを減らすことができ、ぜんそくやアトピー性皮膚炎の改善率が高くなるといわれています。もちろん、冷暖房費が大幅に節約できます。など、多くのメリットがあります。
HEAT20は、地球温暖化とエネルギー問題対策のために発足した「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」の呼称です。室温というわかりやすい指標を用いてエネルギー性能やコストとのバランスのなかで基準を示しています。HEAT20のG2レベル(6地域)とは、冬期においても室温13度を下回らず、室内温熱環境を快適にすることができます。
消防署や警察署等の防災拠点となる
建物の耐震性、耐震等級3を標準装備しています
想定外の大地震や繰り返しの強い揺れにも、その強さを実証。震度6強~7の地震でも、軽い補修程度で住み続けられるレベルとされています。
ツーアクション窓と着脱自在の網戸で使いやすさも兼ね備えています。
ツーアクション窓
網戸
エスジーユーホームの新商品MSDGのリリースを記念して
モニターキャンペーンを開催いたします。
夏は涼しく
冬は暖かく
小屋裏にエアコン1台を設置し、小屋裏を冷やします。その冷気をファンの力を使って各居室に配ります。この時、室温は小屋裏24℃、2階27℃、1階27℃程度となります。 高断熱高気密で日射遮蔽を完璧に設計した状態において小屋裏エアコン冷房すると、8月の間1ヶ月つけっぱなしにしても月の冷房費は4000 ~5000 円に収まるご家庭が大半です。室内環境は春や秋のように暑さも涼しさも感じにくい「無感」に近い状態となります。当然ながら冷房病や高湿度だと防ぐのが難しいダニ・カビともほとんど無縁の生活となります。また、50℃以上で加熱除菌できるエアコンを標準採用しているので、週に一度程度1時間程度かけて加熱除菌すれば仮に内部にカビが生えたとしても99%以上退治することができます。小屋裏エアコン冷房は冷房費を安く抑えるのは非常に簡単ですが、技術的には非常に難解です。それには理由があります。2階は1階とは異なり各部屋が個室に分かれています。また寝るときは各部屋ドアを閉めることが大半です。この状況でムラなく効かせるためには見るだけでは分からない地味な設計上の工夫の積み重ねが必要で、このモデルは、きちんと実現されています。
床下エアコン暖房の特徴は、床が暖かくなるということ。いくら高断熱高気密住宅を建てても、壁掛けエアコンで暖房しているとどうしても足元は寒さが残りがちです。床下エアコン暖房であれば、LDKはもちろんのこと、洗面脱衣室、トイレまでも、家全体が床下を通じて暖かく保ちやすくなるのが大きな特徴です。ただしその温度は24℃以下なので、床暖房のように床材に制限がなく、無垢のフローリングが普通に使えるということも大きなメリットとしてあげられます。但し、床下エアコン暖房は最低でもQ 値1 . 9 以下(UA値なら0.57以下)、C値1.0以下くらいの断熱性・気密性が必要なこと、暖房運転の方法まできちんと指導しないとうまくいきません。家全体を温めて暖房費がいくらで抑えられるかは、断熱性、気密性、日射取得、そして何より難しいのが適切なエアコン能力の選定と運転方法です。そのあたりは当社に一日の長があるので、たくさんの工務店さんからノウハウの教授を求められています。技術的には極めて簡単ですが、暖房費をそれなりに抑えるのが簡単ではないのが床下エアコン暖房です。小屋裏にエアコン1台を設置し、小屋裏を冷やします。その冷気をファンの力を使って各居室に配ります。この時、室温は小屋裏24℃、2階27℃、1階27℃程度となります。 高断熱高気密で日射遮蔽を完璧に設計した状態において小屋裏エアコン冷房すると、8月の間1ヶ月つけっぱなしにしても月の冷房費は40 0 0 ~5000円に収まるご家庭が大半です。室内環境は春や秋のように暑さも涼しさも感じにくい「無感」に近い状態となります。当然ながら冷房病や高湿度だと防ぐのが難しいダニ・カビともほとんど無縁の生活となります。
また、50℃以上で加熱除菌できるエアコンを標準採用しているので、週に一度程度1時間程度かけて加熱除菌すれば仮に内部にカビが生えたとしても99%以上退治することができます。小屋裏エアコン冷房は冷房費を安く抑えるのは非常に簡単ですが、技術的には非常に難解です。それには理由があります。2階は1階とは異なり各部屋が個室に分かれています。また寝るときは各部屋ドアを閉めることが大半です。この状況でムラなく効かせるためには見るだけでは分からない地味な設計上の工夫の積み重ねが必要で、このモデルは、きちんと実現されています。
エスジーユーホームの新商品MSDGのリリースを記念して
モニターキャンペーンを開催いたします。
家は3回建てないと理想の家にならない。
よく耳にする言葉だと思います。
しかし、家を3回建てる方はほとんどいません。
打ち合わせのイメージと違う。
ここの使い勝手が悪い。こうしておけば良かった。
どれだけ打ち合わせをして、どれだけ慎重に家を
建てても、こういった後悔や不満はできます。
では、どうすればいいのか?
時と共に生活様式は変わっていきます。
今の理想は将来の生活に適していない。
設計士、営業がお客様の要望を
間取りに反映しすぎている。
プロである設計士の考えが薄れていきます。
必要な性能を家が持てていない。
など
注文住宅だからこそ起きる要因はあります。
では、建売住宅ならよいのか?
いえ、そうは思っていません。
なぜなら良い家を提供するという理念で
立てているものではないからです。
もちろん全てに当てはまるわけではないですが、
ほとんどがそうでしょう。
決められた間取り。決められた性能。
決められた価格。選べるデザイン。
選べるコンセプト。選べる土地。
後悔しない家を1回で建てるために、
設計士がこだわり抜いた規格住宅の販売を始めます。
エスジーユーホーム株式会社
代表取締役 不破秀一
エスジーユーホームの新商品MSDGのリリースを記念して
モニターキャンペーンを開催いたします。